書の歴史・日本編2/平安時代前期

平安遷都に伴い文化の中心は大和から山城に移る。
大和は男国、山城は女国とも言われるが、
書の世界に於いても、
天平の堅強、厳粛さに柔らかさ暖かさが加わり、
中国的で有りながら、そこに独特な日本風が現われ始める。
個性の尊重を謳う空海に始まり、
嵯峨天皇、橘逸勢、の三蹟を経て、
遣唐使の廃止以降、更に革新の傾向が強められ、
優雅典麗な和様体が形成されてゆくのである。



最澄・久隔帖(813)

最澄(伝教大師、767〜822)
天台宗の開祖、没後、伝教大使の謚号を賜る。
この書は、
最澄が高雄山寺にて空海に仕えている愛弟子の泰範に宛てた書状、
唯一現存する最澄の自筆書状である。
「久隔清音・・・」
(久しく御無沙汰を・・・)と書き始まることから久隔帖と呼ばれている。
空海から送られた詩の序のなかに判らない部分があり、
それを空海に聞いて欲しいと言う内容である。
年少の空海に対して卑屈と思われるほど礼を尽くしているが、
空海への気遣いや直向きな姿勢が滲み出ている。
書風は、澄み渡り清らかで流麗である。



最澄・伝教大使将来目録()

最澄が入唐の際に蒐集したり書き写したりした経典類の目録である。
あくまでも記録であり、久隔帖と異なり、
改まった筆意は見られず、自然体である。




空海・風信帖

空海(774-835)
真言宗の開祖、没後(921)に弘法大使の謚号を賜る。
804年、橘逸勢、最澄と共に遣唐使第一船に便乗した。
書技の天性に恵まれ、若年時から王羲之を学び、
入唐時には顔真卿などの唐の書法を取り入れ、
模倣を超えた独特の優れた書風を形成した。
嵯峨天皇、橘逸勢と共に平安の三筆とされる。

風信帖は空海が最澄に送った書状、
書状が「風信雲書・・・」で始まる為、風信帖と呼ばれる。
最も優れた空海の書として伝わる真蹟である。
活力に富み自由奔放に躍動する書の流れ、
我々の臨書では生涯、いや、二生三生を以ってしても、
辿り着けない懐の深さだ。

古来、最澄と空海、そして久隔帖と風信帖は、
様々な角度から比較されるが、
二者の性格の違い、生き方の違い、
そんな違いが書にも現われているように思う。
このあたりの事は、司馬遼太郎の「空海の世界」に詳しい。



空海・崔子玉座右銘

無道人之短 無説己之長
後漢の崔子の座右銘を大書した。
自由奔放な筆の動きが大師流を遺憾なく発揮している。





嵯峨天皇・光定開牒
嵯峨天皇(786-842)
薬子の変、高岳親王の事件等、皇位継承を巡る宮廷内部の紛争の関与し、
朝廷内で絶大な権力を振るい後に承和の変の遠因を作るなど様々な火種を残した。
皇子皇女は数え切れないほど多数。
一方で、宮廷の文化が盛んな時期を過ごし、
漢詩、書をよくし、三筆の一人に数えられる。

光定開牒は、嵯峨天皇が最澄の高弟光定の業績を称え、
光定の開牒を自ら筆をとった物である。
文字の形、書風、筆使いに空海の強い影響を見る。
雄渾な堂々たる風格の有る書だ。

沙門顕鵞珠於死後故



伝 嵯峨天皇・哭澄上人詩(822)
最澄の死を悼んで作った五言詩を天皇自ら筆をしたためたとされる。
空海とは親しい友人関係にあったと知られているが、
この書が嵯峨天皇の真蹟であるとすれば、
空海独特の臭気までも感化を受けたと読み取れる。

空坐香煙続



伝 橘逸勢・伊都内親王願文

橘逸勢(?-842)
空海・嵯峨天皇と共に三筆と称されている。
804年、最澄・空海らと共に遣唐使として唐に渡る。
唐の文人達から「橘秀才」と賞賛される程、書画に優れた偉才と伝えられる。
晩年に皇位継承問題と藤原氏との権力闘争(承和の変)
に関わり流罪となり配流の途上、遠江にて没する。
最澄・空海に比して、歴史上の知名度は低い。
才気に走りすぎ、常道を脱した行動が多かったのではないだろうか。
この書は桓武天皇の皇女である伊都内親王の寄進に添えた願文である。 
縦横無尽な筆の動きの随所に、
創造性に富んだ筆遣いが見られる。
橘逸勢の書と伝えられているもののその確証が無いのが残念だ。

かくて、空海から始まり嵯峨天皇、橘逸勢の三筆により、
単なる中国書法の模倣から脱皮し日本独自の書風が形成されたのである。

側聞惟父惟母慈之悲
 



伝橘逸勢・伊都内親王願文
岡四所大神



伝橘逸勢・三十帖冊子
空海が唐から書写して来たものを冊子本にしたものであるが、
この部分は橘逸勢の書と伝えられている。

於四邊作字意圍之或作輪卍字


戻る
(書の歴史・日本編1/飛鳥-奈良時代)


(書の歴史・日本編3/平安中期時代)

書の歴史・中国編TOP
書の歴史・日本編TOP



引用文献
講談社刊:古筆から現代書道まで墨美の鑑賞
講談社:日本の書
東京書道研究院刊:書の歴史
講談社:日本書跡全集
大修館書店刊:漢字の歴史
平凡社刊:字統
平凡社刊:名筆百選
創元社:書道入門
平凡社:書道全集
講談社:現代書道全集
二玄社:書の宇宙
司馬遼太郎:空海の風景




inserted by FC2 system